market.sakura.ne.jp/hanohano12/
ホームページ↑↑↑↑↑↑
福岡市中央区
完全予約制で
今!何着たらいいかわからない!この間まで似合ってたのになーんか変!今!似合うの教えてー!って
洋服のお悩みを解決します!
クローゼットの服も見させていただければ
持ってる服の似合う!似合わない!
工夫して着る技術も身につき
"買うよりおしゃれになった!"と
大満足な声が続々と寄せられききてます^ ^
断捨離、コーディネートのコトなら
↑↑↑↑こちらより
お申し込みくださいね。

地下街でばったり会った
わたしが1番おしゃれさんだと思う人

首元のヴァンクリ

足元のロジェヴィヴィエ

フリルバックのチョイスも
やっぱりファショニスタ

おしゃれは、周りもワクワクさせてくれる

おしゃれって楽しー

昨日の買い物同行では
伝え方の難しさを改めて知る編です


夏サンダルの
抜け感の作り方。
手前は日常のお客さまの私物サンダルを
イマドキのサンダルへ提案を

"夏の黒は暑苦しい"
"フラットシューズは蒸れる"
"歩きやすい靴"
を
と
靴選びを
克服と更新してないと
なかなか洋服選びもキマラないんです。

ご本人自分で選んだバージョンをご紹介を

足元の抜け感問題は
靴の色ではなくてデザイン

夏服も
"爽やかに暑苦しくないように明るい色を"
のカタイ持論が邪魔をしてる


たぶん20代ならば
キレイにキマル。

これもパジャマみたいに見える

世代の60代ならば
松田聖子しか似合わない色にデザインに

白い服は
若い、色が白い、ハリがある、年齢重ねても似合うのは
草笛みつこさんみたいな
ハリとバランスのいい人だけだと思ってます

白の取り扱いに注意を

と
伝えても
なかなか
伝わらないもどかしさ。
ショップの店員さんならば
どーするんやろーと考える。
たくさんの人に神経をすり減らすと
毎日が成り立たんよねー

愛想笑いで
"ですよねー,似合うって思いますぅー"
って
言うんかなー

洋服の装いは
苦手な人に言われたコトがある。
"簡単ではない。
楽しめるレベルではない"
と
そうよねー。
そんな
洋服楽しめず、洋服選びが
義務になってきてたら
ご相談ください。
ゆっくりと向き合います

NO愛想笑いで

今日も本気の笑顔で
たくさん楽しみますよー
